ホーム > 日々の更新情報 > 施設長のひとりごと > 春の恵みが遅い・・・
施設長のひとりごと
春のウキウキ感も、収穫あってこそ。
実家の周りの山菜は、踏んづけて歩くほど?あちこちに自生しています。
今月の初めころからタラの芽や、ウド・ゼンマイ・わらび・たたのこ(ネマガリタケ)など山菜のオンパレードで食卓がいっぱいになりました。
子どもの時は採るのは好きでしたが、山菜が大好きな子どもなんて少ししかいないはず!
この季節の食事は大嫌いでした。
3月下旬から今月の初めにかけてはタラノメが最盛期のはずが、
うーん^_^;、タラの芽のテンプラは、あと1週間のガマン(-_-;)
そうするとウドも採れるし、ゼンマイやわらびもいけるぞー
今年も「田植えで手伝いに来たぞ!」と言いながら、あまり手伝わずに山菜採りに実家の野山を駆けずり回り、「野生」に帰る時期になりました。
怪我なく大収穫できますように・・・
コメントを投稿する
施設長のひとりごとの
最新記事
- 介護報酬改定について - 2012.02.10
- 2012年 年頭のご挨拶 - 2012.01.04
- 秋の恵み・・・キノコ編 - 2011.11.06
- 夏から秋へ - 2011.09.07
- ひさびさに…(旧盆のタイムスリップ) - 2011.08.18
以前の記事